- 野村医院
- 院内設備
院内の様子
- 外観
- 野村医院外観です。医院名と診療案内の看板を新しくいたしました。
- 駐車場
- 医院向かいに5台分の駐車場があります。信号のある道を挟んで向かいに、第二駐車場も3台分あります。
- 入り口
- 段差がありますが、左手にスロープがありますので、車いす・ベビーカーの方も安心してお越しください。
- 受付
- スタッフが笑顔でお迎えいたします。こちらで受付をお済ませください。
- たくさんの絵本&本
- 当院にはさまざまな年代のお子さんが来院されています。絵本から図鑑、漫画まで幅広く揃えています。
- 待合室
- 車いすやベビーカーでお越しの方が、そのままゆったり移動できるように、空間を広く取りました。
- 診察室
- グリーンをテーマカラーに、内装を新しくし、明るい雰囲気になりました。
- 発熱患者さん用待合室・診察室
- 患者さんの症状によって待合室・診察室を分けています。
- 検査室
- 糖尿病の検査・甲状腺の検査がその日にすぐ出るように検査機器を多数取り揃えています。
- 点滴室
- 体力回復や脱水症状改善のための点滴などを行います。疲れた、早く風邪を治したい…などお気軽にお申し出ください。
- レントゲン室
- 胸部レントゲンと腹部撮影用のレントゲンがあります。臓器の様子や、骨粗しょう症の有無などがわかります。
- フットケア室
- 糖尿病患者さんの足のケアを行います。足の痛みや感覚、反射をみる検査や、爪切りやタコ・ウオノメの処置を医師の指示のもと行います。
- リハビリ室
- 脳梗塞後遺症のリハビリや、体の痛みを和らげるための機器が揃っています。
検査・治療機器のご紹介
できるだけ患者さんをお待たせすることなく、
当日、その場で病気の診断や経過報告ができるよう、
院内に専用の検査室を設け、各種検査機器を取り揃えました。
- 糖尿病の検査(HLC-723G11)
糖尿病の診断基準とされるHbA1c(グリコヘモグロビン)の値を調べることができる検査機器です。最短で60秒で結果が出ますので、結果が出るまで長時間お待たせすることなく、診断や経過の観察をすることができます。
当院で行なう「経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)」でも使用します。
- 甲状腺機能を調べる装置(AUA-360)
甲状腺ホルモン(TSH・FT3・FT4)の分泌値を調べることができる専用の機械です。
採血後、院内ですぐに分析することができるので、検査値から、当日その場で病気の診断ができます。
- 高機能化学分析装置
血液検査のうち、約30項目を測定することができる高性能な分析装置です。
コレステロールや尿酸、肝機能・腎機能などの値が数分で結果が出ます。
内科系のさまざまな病気の診断に応用できます。
- 感染症の迅速検査機(富士フィルム ドライケム)
- 各種迅速検査キット
ごく初期のインフルエンザを、その場ですぐに調べられる機械が複数台あります。
インフルエンザだけでなく、アデノウイルスや溶連菌マイコプラズマ、RSウイルス、ノロウイルスなどへの感染も、その場ですぐにわかる検査キットを常備しています。
- 化学分析下PCR検査機器
PCR検査機器を用いて新型コロナウイルス感染症の診断を行います。
- 超音波検査機(エコー)
超音波を使って、体の中にあるいろいろな臓器を調べます。
妊婦健診の際、胎児の状態を確認するのにも使われる機械で、全く痛みはありませんし、身体への害もありません。
当院では特に腹部、甲状腺の病気があるかどうかの診断に使うことが多いです。
- 胸部X線検査/腹部X線検査
- 骨粗しょう症検査
いわゆるレントゲン検査(X線検査)です。肺や心臓、胃や腸などの臓器や、骨の異常を調べられます。ケガの際に骨折などを確認することもあります。
現在、胃透視は行っておりません。
- 体成分分析装置 InBody
体成分の状態が一目で分かる体組成計です。
水分、たんぱく質、ミネラル、体脂肪等を分析し、身体のバランス、体成分の過不足を測定することができます。
- インフルエンザ検査機器 nodoca(ノドカ)
専用カメラでのどを撮影し、インフルエンザを診断する「nodoca(ノドカ)」。日本ではじめて「新医療機器」として承認を取得し、新たに保険適用になったAI搭載医療機器です。
匿名加⼯情報の作成と提供に関する公表